blogタイトルについて

自分の仕事を全否定するようですが
私の信条は「アンチパテント」です。


無数の特許が乱立し何者も全体を把握することが出来ない現状が
産業の発達に寄与するとは考えがたいからです。


具体的には

  • (特にソフト及び機械分野においては)進歩性の基準の厳格化
  • 不使用特許については差し止め請求権の制限

を考えております。

  • (特にソフト及び機械分野においては)進歩性の基準の厳格化

一線で働くエンジニアであれば月に1本程度は権利化可能な発明を思いつくものですが、コストの問題で全てを出願することは出来ません。
この場合、単にコストを負担できる者ばっかりが出願を独占できてしまい実際に行われている発明と不均衡が生じています。これは月に1本程度は思いつくありふれた着想でも十分に特許化可能だからです。
現在の審査基準では「引用発明と比較した有利な効果」をなにかしらこじつければ進歩性をクリアしますので、事実上組み合わせ発明はよほどのことがない限りは特許可能です。
その結果、毎年40万件の特許出願で企業が互いに牽制し合うという不毛な状況になっています。
ライセンスがどんぶり勘定になるわけです。

  • 不使用特許については差し止め請求権の制限

不使用権利の弊害については言うまでもないと思います。
トロールの温床でもありますし
競合企業の牽制のために権利取得するというのは
実務上は強力な戦略ではありますが特許制度の趣旨に反すると思います。
(そもそもこんなことが可能なのも進歩性のハードルが低いので簡単に相手の土俵に踏み込めるからです)



一方、知的財産は中小企業が大企業と対等に戦うほぼ唯一の武器でもありますので知的財産制度が無くなっても良いというわけでも無いのが難しいところです。



ただ、いずれにせよ
良くも悪くも研究開発の主役はエンジニアで、
実施してこその発明ですので
他人の実施の停止を求めることしかできない知財屋が
エンジニアを差し置いて出しゃばるのは
本末転倒であり避けねばと思います。


こういう意見を持つのも私が業務上エンジニアとしての側面も未だに持ち続けているからなのかもしれません。


ええ、人が少ないから時々狩り出されるのです。